時間割
会費について
入会案内
幼年部 (4歳~6歳) 少年部 (小学1~6年生) ![]() 時間割 会費について 入会案内 |
幼年部
少年部 少年部では基本動作や受け身の練習から始まり、技の練習に入ります。年齢やその子の体力に合わせて段階ごとに指導していきます。特に投げられた時に行う受け身の練習によって体が鍛えられて、運動能力が向上し、俊敏な動きが出来るようになります。合気道の稽古は技を掛ける側(仕手)と技を受ける側(受け)に分かれて交代しながら練習します。様々な学年の子達と、相手の体格の大小、力の強弱に合わせて技をかけたり、受けたりする中で、技を覚えて技術が上達するのと同時に、相手を思いやる気持ちと協調性のある人間性を養います。年間行事としては上達の度合いを見るための年3回の審査や演武大会、夏の合宿、鏡開き等があります。 |
---|---|
一般部 (中学生~社会人) ![]() 時間割 会費について 入会案内 |
合気道は相手の攻撃する力に合わせて誘導し、バランスを崩して投げたり、抑えたりする技を練習し、力ずくでないので、いつでもだれでも始められます。合気道は武道・護身術としてだけでなく、「動く禅」とも呼ばれ、日々の生活から一歩はなれて、余計な雑念を取り払い、心の迷いを無くし、自分自身を見つめなおす場としても最適です。護身術を身に付けたい方、忙しい日々の生活に活力がほしい方、共に合気道を学んでみませんか。各自の体力に合わせて段階を追って習得できますので、初心者・未経験の方でも心配ありません。懇切丁寧に指導致します。 |
武道として学びたい方へ ![]() 時間割 会費について 入会案内 |
塩田剛三先生によって創始された養神館合気道は、誰にでも合気道の理合を理解することができ、中心力・呼吸力を習得出来るように基本重視の稽古体系になっています。基本を身に付けながら、動きと変化を加えた技も同時に練習していきます。剣や杖などの武器技も少しずつ学んでいくことが出来ます。 |
女性の方へ ![]() 時間割 会費について 入会案内 |
合気道の稽古は試合形式ではなく、型稽古になります。型を反復練習することで、少しずつ、無駄な力を抜き、バランスのとれたスムーズな動きが出来るようになります。これには体力や瞬発力よりも女性ならではの持続力やきめ細かさが必要です。初心者の方でも体力に合わせて少しずつステップアップしてゆくことが出来ます。 |
シニアの方へ ![]() 時間割 会費について 入会案内 |
合気道は各自の体力に合わせて取り組んでいくことが出来ます。始めはゆっくりでも少しずつ慣れていくことが出来ます。合気道は上半身よりも足腰の鍛錬に重点を置きますので、立ち座りや階段の上り下りが楽になった、背筋が伸びるようになったなどの声を頂いております。体が丈夫になると日々の生活が楽しくなります。今からでも遅くはありません。一緒に始めてみませんか? |
入会費 | 2,000円+税 |
---|---|
年会費 |
大学生以上: 4,500yen |
月会費 (蒼龍道場) |
中学生以下3,500円+税 (週1回) 高校生4,000円+税 (週1回) 一般4,500円+税 (週1回) |
月会費 (蒼龍道場以外のクラス) |
中学生以下3,500円+税 (週1回) 高校生以上4,000円+税(週1回) |
スポーツ保険 (年度単位) |
高校生以上: 1,850円 |
道着をお持ちでない方は、
当会でご用意することが出来ます。
少年用 5,200円(税込)・・・身長155㎝以下のサイズです。
一般用 11,000円~12,000円・・・体の大きさによって価格が異なります。